【日本初の快挙】伝統の銘菓「臼杵煎餅」の新商品・発酵ジンジャーエール
津久⾒といえばイルカ島だったり、この時期だとみかんだったり⼈気のスポットやグルメが⾊々とありますが、
今回は…⽇頃なかなか注⽬されない場所に敢えて注⽬してみました!
題して「津久⾒ディープスポット」
そこでまず最初に訪れたのは津久見市江ノ浦(えのうら)。
待ち合わせ場所で待っていてくれたのは?自称・津久見のキムタクです。

「ディープなスポットがありますので、ちょっと⾏きましょう!」ということで出発。

5分ほど登っていく着いたのは 江ノ浦川砂防ダム。土砂や流木などをせき止め、災害を防ぐために作られたダムです。

でもそのどこが萌えでディープなんでしょうか?ポイントはこちら。



ここでクイズ!砂防ダムは一体何で出来ているでしょうか?
答えは、「石灰石」で出来ているんです。

その「石灰石」を詳しく知ることができるのが、JR 津久見駅隣にある観光協会。
2階に上り専用のゴーグルをつけて覗いてみると?一体、これは何なのか?

見えていた映像は、石灰石の鉱山で働く巨大な機械。

みなさんも是非、体験してみてください!

最後は津久見のグルメを堪能します🦑
毎年、好評な「津久⾒モイカフェスタ」!期間中は、市内の参加店舗でイカの王様と言われる『モイカ』の限定メニューが味わえます🦑


こちらで味わえるモイカフェスタメニューは「モイカづくし膳」
茶碗蒸しの中にもイカが⼊っています。

こちらはイカの塩辛。
イカすみも入っており、噛むと甘みがあってとて美味しいです!

お問い合わせは、津久⾒市観光協会 ☎0972-82-9521まで。
津久見は昔からモイカ漁が盛んな地域。
というのも…石灰石を多く含む山から流れてくるミネラル豊富な水が、豊かな漁場を育んできたからなんです。

津久⾒は⽯灰⽯⽣産に⽇本⼀ということで⽯灰⽯繋がりのディープなスポットを紹介しましたが、
実はモイカも⽯灰⽯に繋がっていたんです。